ホーム ≫ 主な仕上げ材の種類と特徴 ≫
お問い合わせの前に
お問い合わせの際に、家具の寸法(高さ、幅、奥行き)、家具の材質(表面材)をご明記していただきますとお見積もりしやすくなります。
主な表面材(化粧材)の紹介を致しますのでご参考にしてください。
【材質(化粧板)の種類と価格】
1. プリント化粧板(安価)
2. ポリエステル化粧板(ポリ板)(中)
3. オレフィン化粧板(中)
4. 天然化粧板(高価)
5. メラミン化粧板(高価)
※化粧板とは・・・木材を重ね合わせた合板の表面に、化粧を施して美しく加工した木材のことです。
プリント化粧板
一般的に安価な家具に使用されています。プリント紙を台板に貼ってあり表面の仕上げが多少違いますが、表面強度は弱くキズがつきやすい素材になります。
ポリエステル化粧板(ポリ板)
プリント化粧板と同じような紙を台板に貼った後にポリエステル塗装をした化粧板になります。表面硬度はプリント化粧板より上がりますがキズは付きやすいです。
オレフィン化粧板
ポリプロピレンやポリエチレンなどからできた非塩ビシート(燃やしても有害物質が殆どでない)と基材である合板や繊維板(パーティクルボードやMDF)とを貼りあわせた化粧板。
メラミン化粧板
化粧合板の中では"耐久性"、"耐熱性"に優れています。
色や柄の種類も豊富で最近のメラミン化粧 合板は質感もあがり、一見すると天然木と見分けのつかない精巧さがあります
天然化粧板(ツキ板)
木目や木肌の美しい木材を薄く削った薄板( ツキ板)を、台板に貼り付けた板材
主な表面材(化粧材)の紹介を致しますのでご参考にしてください。
【材質(化粧板)の種類と価格】
1. プリント化粧板(安価)
2. ポリエステル化粧板(ポリ板)(中)
3. オレフィン化粧板(中)
4. 天然化粧板(高価)
5. メラミン化粧板(高価)
※化粧板とは・・・木材を重ね合わせた合板の表面に、化粧を施して美しく加工した木材のことです。
プリント化粧板
一般的に安価な家具に使用されています。プリント紙を台板に貼ってあり表面の仕上げが多少違いますが、表面強度は弱くキズがつきやすい素材になります。
ポリエステル化粧板(ポリ板)
プリント化粧板と同じような紙を台板に貼った後にポリエステル塗装をした化粧板になります。表面硬度はプリント化粧板より上がりますがキズは付きやすいです。
オレフィン化粧板
ポリプロピレンやポリエチレンなどからできた非塩ビシート(燃やしても有害物質が殆どでない)と基材である合板や繊維板(パーティクルボードやMDF)とを貼りあわせた化粧板。
メラミン化粧板
化粧合板の中では"耐久性"、"耐熱性"に優れています。
色や柄の種類も豊富で最近のメラミン化粧 合板は質感もあがり、一見すると天然木と見分けのつかない精巧さがあります
天然化粧板(ツキ板)
木目や木肌の美しい木材を薄く削った薄板( ツキ板)を、台板に貼り付けた板材